令和5年10月から導入が予定されている消費税インボイス制度について解説しています。
YouTube動画でも、解説しております。

kojikakuphoto
税理士 加来耕司
消費税, インボイス
October 23, 2022
税制改正 消費税

消費税インボイス制度に登録すべきかどうかの論点

消費税のインボイス制度が、話題になってますが、今回は、この制度について、適格請求書発行事業者として、なぜ、登録の選択が必要なのかについて、要点のみ説明したいと思います。理解するのが比較的難解な制度なので、細かい点は、省略して、簡潔に説明しております。厳密な議論ではないので、その点ご了承願います。

社員画像
社員

消費税のインボイス制度が、令和5年10月から、始まるそうですね?

税理士
耕司税理士

そうですね。現在、適格請求書発行事業者としての申請登録が始まっています。この制度は、消費税の仕組みを理解していないと、なかなか理解が難しいので、今日は、ポイントを中心に説明したいと思います。

社員画像
社員

インボイスとは、何のことですか?

税理士
耕司税理士

インボイスとは、請求書のことです。何かA社から購入した。この場合、あなたにA社から、請求書が届きます。購入の内容を示したものです。インボイス制度によるインボイスとは、適格請求書発行事業者が発行した、法定の一定の内容が記載された請求書(適格請求書という)のことです。A社が適格請求書発行事業者(インボイス制度の発行登録を受けた事業者)であれば、適格請求書(いわゆるインボイス)の発行ができます。

令和5年10月からインボイス制度が開始される予定

開始当初から、適格請求書発行事業者になりたい場合には、令和5年3月31日までに発行事業者登録する必要がある

invoice
社員画像
社員

とても難しいですね。適格請求書発行事業者にならないといけないのですか?

税理士
耕司税理士

その点が、一番難しいので、どうしてそういう結果になるのかという説明を省略して、結論だけ述べてみたいと思います。

税理士
耕司税理士

現在、事業者として、消費税の納税義務があり、消費税の申告書を提出されている事業者は、基本的に適格請求書発行事業者として登録されるとよいと思います。適格請求書発行事業者となると、適格請求書発行事業者として登録され、インボイスの発行(適格請求書の発行)ができるようになります。

社員画像
社員

適格請求書発行事業者となると、なにかよいことがあるのですか?

税理士
耕司税理士

取引相手から、インボイス(適格請求書)を出してくださいと言われたら、インボイス(適格請求書)を発行できるということです。つまり、取引相手が消費税の税額計算上、有利な計算ができる証拠となるインボイス(適格請求書)の発行ができるということです。

社員画像
社員

インボイス(適格請求書)とは、相手先が必要とする書類ということですか?

税理士
耕司税理士

インボイス(適格請求書)とは、基本的に買手、あるいはサービスを受ける側、支払をする側が消費税の計算上、有利に計算するために必要な書類です。

社員画像
社員

そうすると、インボイス(適格請求書)を発行できない事業者は、不利になるということですか?

税理士
耕司税理士

すべての場合に不利になるということではないです。相手先(取引先)が、個人の消費者などで、特に消費税の申告が必要のない場合には、適格請求書を発行する必要がないため、問題とはならないと思われます。しかし、取引相手が、消費税の申告をしている事業者(原則計算の場合)である場合には、相手が有利に計算したいため、適格請求書の発行を要請される可能性が高いです。

インボイス(適格請求書)は、取引先(顧客)が消費税計算のために必要な書類。

インボイス(適格請求書)が発行できるのは、適格請求書発行事業者のみ。

取引先から、インボイス(適格請求書)を提出してくださいと要請される可能性がある。

適格請求書発行事業者でない場合、取引先が、その消費税計算上不利になることから、取引相手として除外される可能性もある。

免税事業者の対応

社員画像
社員

免税事業者は、適格請求書発行事業者になる必要があるのですか?

税理士
耕司税理士

この点が、非常に難しい問題です。消費税の申告をする消費税の納税義務者でなければ、適格請求書発行事業者に、登録はできないことになっています。

税理士
耕司税理士

現在免税事業者である事業者は、適格請求書発行事業者になるためには、消費税の申告を行う課税事業者になる必要があります。この制度がはじまってからとはいえ、消費税の納税、申告義務が生じます。

社員画像
社員

そうすると、取引相手が個人の消費者のように、消費税の申告義務のない方ばかりであれば、今回の適格請求書発行事業者にならなくてもよいということですか?

税理士
耕司税理士

基本的にはそうだと思います。ただ、今後、なにかの入札に参加できないなど、事業を進めていく上で、困難な事象が生じる可能性も否定できません。本当にこの点は、不明です。

税理士
耕司税理士

免税事業者の方は、今後、適格請求書発行事業者として登録するかどうか、十分に検討する必要があると思います。

免税事業者は、適格請求書(インボイス)の発行ができない。

適格請求書(インボイス)の発行ができるように、適格請求書発行事業者として、登録するかどうかは、消費税の納税、申告事業者となる必要があるので、十分な検討が必要。

社員画像
社員

今日は、どうもありがとうございました。また、教えてください。

You comment

検索タグ(工事中)

  消費税
  インボイス制度
  適格事業者
  適格事業者請求書

最新ニュース

令和5年10月より、消費税のインボイス制度の開始が予定されています。当初より、適用を受けたい 場合は、令和5年3月31日までに申請する必要があります。 記事を読む

所得税の配偶者控除が、収入がどういう場合に受けられるかについて、解説しました。 記事を読む

相続税の計算方法の基本的な仕組みについて解説しました。 記事を読む

相続税の節税の王道である年間110万円の贈与税の非課税枠について、その制度が縮小される のではないかということについて解説しました。 記事を読む

相続税の納付の際、現金が不足し、現金一時納付ができない場合があります、その場合に適用できる方法として、相続税の分割納付、いわゆる 延納という制度があります。延納の適用要件等について解説しました。 記事を読む